メーカー、工場における開発研究職、設計職における基礎的なお話。新入社員・中堅社員の参考に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このステップでは、解決する問題を明確にし、改善の程度を定めます。
そのためには、まず「データを収集する」必要があります。
その後、取り上げるための「問題を明確化」し、「改善の目標」を設定します。
データの収集は数字である必要があります。
初期不良件数14件など、数値で把握することで、現状を確認できます。
もちろん言語データも重要です。
例えば、「温度上昇による設備の一時停止」という問題の場合、収集できる言語データは、「冷却不足」「過剰電流」などがあります。
この段階では、事実を整理し、思考をまとめるのに役立ちます。しかし数字に比べて、主観的なので情報なので、最終的には、設備の表面温度など数字データ分析することになります。
数字データは2種類に別れます。
1. 計量値
測定器によって得られるデータであり、質量、長さ、角度、速度、電圧、連続して得られる値をとるデータです。
1.66や1.1522など無数に値が存在するため、有効桁数に注意する必要があります。
2. 計数値
数えることで得られるデータです。不適合数、傷の数、汚れなど断続的な数字です。
またそれは計画的に収集する必要があります。
5W1Hが基本となります。
・What:何のデータ?
・Why:何のため?
・Who:誰がデータを?
・When:いつデータ収集する?
・Where:どこでデータを?
・How:どのようにして?
計画の段階では、「偏り無く」「必要な数量」「必要なものだけ」を収集することに注意します。
PR
この記事にコメントする
サイト内検索
Google Ad
最新記事
(03/20)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
プロフィール
HN:
snaker
性別:
非公開
最古記事
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(03/20)
最新コメント
最新トラックバック
P R